職場の雰囲気の良さです。私はもともと前職で中山商工の社員の方たちと接する機会が多くありました。ここで働く方達の雰囲気の良さを知っていたので、「自分もぜひここで働きたい!」と思って転職しました。
全くの未経験で知識も経験も無い状態だったので、最初は材質の名前など覚えることがたくさんで正直大変でした。でも、先輩方が丁寧にサポートしてくれたので、少しずつ仕事ができるようになったんです。今後後輩が入社してきたら、先輩たちが自分にしてくれたように、親身にサポートしていきたいと決めています。
とてもやりがいを感じています。具体的に言うと、自分で考えて仕事を動かせるところに楽しさを感じていますね。前職では決められたことをすればOKという感じだったのですが、今は自分の頭で考えて行動できるので、その分モチベーションが上がります。
現場を盛り上げていきたいです。自分がムードメーカーになって、明るく、笑顔あふれる職場にしていきたいです。そしてこれから出会う新しい仲間にも安心して入社してほしいと思います!
私自身、全く畑違いの業界からの転職だったので、身の回りのほぼ全てのモノが『ハガネ』に関係している。という事に驚きました。ひと口に「ハガネ」と言っても想像以上に種類が多く、入社数力月は基礎的なことを覚える事で精一杯でした。
「ハガネの世界」は大変奥深いので、まだまだ勉強中です。
人それぞれ様々なコミュニケーションの取り方があるとは思いますが、お客様に想いが通じ、「私から買いたい」と言ってもらえた時は、とても嬉しく励みになっています。
今でも、自分が「日本のものづくりにガッツリ関わっている」という自負を感じながら、スクスク成長させてもらっています。
お客様と直接、人間関係が結べるのは営業ならではです。
商談のみならず、ゆっくりお茶をしながら仕事以外の話や子供の相談にまで乗って貰ったりする事も…(笑) 正直、お客様から教えて頂く事の方が多い気がします。
日々の中、失敗や上手く行かない事も時々はありますが、そんな時は先輩や仲間に相談です。
町工場の街ですから、いい意味で「下町気質」ですかね(?)面倒見の良い人間ばかりなので、バックアップやフォローをしてもらっています。
今、振り返ると成長のためには、少々のトラブルも必要だなとも感じますね。(笑)
そういう意味では「自分以外はみんな先生」一歩一歩前進の日々です。
ある程度自由にやらせてもらっている分、やりがいや達成感があります。
「自分で売り込み方やテーマをもって営業する。」そこには責任も伴いますが、任されるからこその面白さがある仕事です。
仕事内容や勤務地など様々なことがありましたが、中山商工を選んだのは「少人数の職場」であることが大きかったです。少人数でアットホームな雰囲気の方が、自分には合っていると思ったのです。実際、中山商工には幅広い年代の社員がいて、年齢の壁を感じずに、みんな仲良く仕事をしています。
私は新卒で入社したので、パソコンの使い方をはじめ、覚えることがたくさんありました。でも周りの先輩はいつも相談しやすい雰囲気だったので、頑張ることができましたね。今でもまだまだわからないこと、覚えることはあるので、いつも周りの皆さんに支えてもらっています。
お客様にお送りした見積もりが注文につながったときや、営業スタッフを通して、対応がよかったとお客様からお褒めや感謝の言葉をいただいたときに、やりがいを感じます。
入社して4年経ちますが、まだまだできることはあるなと思います。先輩方にアドバイスいただけるところはいただいて、後輩にとっては頼れる先輩になりたいです。